私はお仕事なのでNOT ENTRY.
でも久しぶりに昨日は、お山にMTB RIDE!! 。S元山でプチ迷子になりながら練習兼ねてポジション確認、セッティング確認してきました。
先日のJ2緑山の前にお山に入ったのは1月25日。う〜ん少ない。がしかし言っててもしょうがない。少ない機会を大事に使いましょう。
総じて、フロント30Tは気に入りました。特に、Absolute blackの30Tは、グラニーギアの位置に取り付ける事から、W.Tの30Tの様な泥噛みしたときのチェーン浮き(原因は写真参考)は無いだろうと思える点(32Tなら問題ないでしょう)とローギアとの使用時におけるチェーンの捻れが少なく、力の伝達効率が良かろうと思える所。実際は、心拍いっぱいいっぱいになって大平山山頂には最後の10m自走を拒否され、押して登りました。根っこの奴らに弾き返された。きつかった。
果たして、もうちょい小さいチェーンリングなら登れたのか?ダブルに戻す必要有るのか?
たぶん26T当りなら登れたかもしれないけど、ダメだった可能性が高い。心拍上がりすぎる程追い込んでたら、結局の所軽いギアでも回しきれなくて、バランス崩して木の根っこに追い返される。
どの道降りて押す事になるなら車体は軽い方が良い。他の場面で楽で効率的な方が良い。
という事で、今の所フロントシングルは好印象。後ろだけ変速すれば良い。シンプル〜。
そして案外36T&22T のダブルで来たときよりも楽な感じがする。コースに慣れたからかもしれないけど。割と乗って行ける所が増えた気もする。
クラッチタイプRD最高、これがないと成り立たん。それと42Tコグもね。
ただし、アスファルトでの平地や下りはギア足らん、回しきる事しばしば。(もっと回せなんて言わないでください、全開になっちゃいます、無理です。)
今度行けるのはいつになるだろう。楽しみだな〜
快晴 ステム位置、1番下まで下げたらしっくり来た。 |
WOLF TOOTH 30TはXTクランクのミドルギアの位置に装着するので スパイダーアームと歯先の間に泥が堆積し易く、チェーンがしっかり嵌らずに浮き易い事が判った。 |
Absolute Black30Tはグラニーギアの位置に装着 チェーンとスパイダーアームの干渉無し。泥受けもない。 |
![]() |
26in/スペーサー加増してみようかな |
26in/後ろに36T付いたらフロント32Tでもいけるかな? それとも後ろに40Tコグ追加か? |